![]() |
以前『グッズ』のコーナーで載せていたテキストです。 NO.17 食いもんキーホルダ 99/12/30 この題名からだと、さっぱりわけわからんだろうけど、 左の画像を見れば一発でOK! そう!イカです! 漢字で書くと『烏賊』!!
漢字は日本の文化! ゲエ!読めねえ!
一瞬『海賊』に雰囲気が似てる? とか思ったりした人~。いますか~? ボッシュートォ―――――!
いくら坂東栄治が居ようが、元イイトモ青年隊なヤツが居ようが、 黒柳徹子が問題知ってようが、ボッシュート。 ててっててっでぅ~ん!って感じだ。 でもこの際、徹子はあまり関係無いので、 ほっといて、本題に入る。
このイカ、ヨーク見て。チェーンがついてるでしょ。 そう、これはれっきとした『キーホルダー』。 昔の俺みたいな、 親が共働きな鍵っ子の役に立つのはもちろん、 カバンに付けて持ち歩けるんですよ!だんな! しかも、 実際これをカバンに付けて 持ち歩いていたので実現可能。
そんな魅力いっぱいの『イカ』を見つけたのは、 だいたい4年くらい前の佐渡島。 佐渡島は、 ちょっと昔まで 人が流されていた場所だけはあって、 なにか本土とは違った空気があった。
それはたとえば、 『スピード違反1万円、佐渡ワカメ800円』 なんていう、 交通安全標語なのか、広告なのかわからないブツが 当たり前の様に道路脇に立っていたり、
佐渡おけさを踊ってる人の形をした 電話ボックスがあって、 はっきり言って恥ずかしいので電話したくなかったりした 土地である。
そして、このキーホルダー。 鮮魚関係がウリの佐渡の土産屋で、 こんなものが土産として売っていた。 周りが魚臭いので、なんとなく納得して購入。 他に、カニの手をかたどったモノや、 メザシの形をしたものをGETして東京に帰国。 そのうち二つは友人の土産として採用したが、 メザシの出来はあまりにも秀逸で、 そこらに置いといたら猫まっしぐらな出来であった。
で、その後、調子にのって、 渋谷のハンズで似たようなものを購入。 たこ焼きにたまご寿司。
調子にのって買ったせいで、値段見るの忘れてたよ。 二つで2400円!
ゲエ!高けえ!
『こんなんで何でそんなにするんだよ! 暴利だ!資本主義に魂を売った悪魔だ! コレだから、都会の色に染まったヤツは嫌いなんだ!新宿警察24時!』
しかし、その叫びは、この都会では空しく響くだけであった。
…で、こんな形のキーホルダー、はっきり言ってかさばります。 いや、これはもうキーホルダーではない気もするが、まあいい。
だいたい、本来はコレ 『ショーウインドー用に作って失敗したものを、外人の土産にした』 ってのが始まりみたいなんだけど、 俺みたいにツボに入った人がいたんだね、きっと。 みんな、『コレすげ―ジャン!!?』とか言いながら 思わず買っちゃうんだけど、 実際使おうとすると、 これほど難しいものはないって気づくのね。
で、いまはこのイカ、おれの筆箱にくっついてるんだけど。 邪魔で邪魔で仕方がないのな。イカだし。 |
|||||